名刺用紙販売所:ホーム
>初めての名刺作り:01・・・名刺の大きさや厚さ:現在のページ

 

初めての名刺作り:01・・・名刺の大きさや厚さ



ゆっくりのんびり名刺を作ろう


今まで名刺なんて作ったことが無い・・・でもこの際、
初めて名刺を作ろう!名刺を作りたい!絶対自分で作る!
・・・とお考えの方は、
実は沢山いらっしゃると思います。

それで、もし自分で作成するとしたら、一体何が必要でしょうか??
パソコン、プリンター、紙。
最低限必要なものは、そんなものなのですが・・・

でも、チョット面倒くさいというか、億劫(おっくう)でですね。
すぐ作ろうとするから、出来ないのかもしれません。
のんびり構えて、初めての名刺作り、
ゆっくり楽しんでスタートしましょう。

名刺が無くて、チョット困ることはあるかもしれませんが、
まあ、それが原因で、死ぬことはありません。
保障はできませんが・・・。



名刺の大きさ:


いわゆる、名刺サイズという大きさが、名刺の普通のサイズです。
日本では55×91mmの大きさがほとんどです。
ですから、日本で名刺と言えば、普通この大きさです。
名刺屋さんなどの間では、この55×91mmの大きさを、
4号(東京中心)や9号(大阪中心)と
呼んだりしますが、そんなことは一般の方にはどうでもいいことです。
普通の名刺の大きさは、名刺サイズで充分です。

では普通以外の名刺の大きさがあるかといいますと、
あるのです。実はいろいろ。
でも一般の方で、覚える暇のある方は2つだけ覚えてください。

ひとつは欧米サイズ、51×89mmです。
普通の名刺よりチョット小さく、チョット横長の感じです。
この欧米サイズ、呼び方が色々あって、
英文サイズ、英語サイズ、スマートサイズなど、
どうも統一されていませんが・・・
都合のいいことに?どの言い方でも、
スマートサイズなど多くの場合通じます。

二つ目は、3号サイズ、
チョット小さ目の名刺の大きさです。49×85mm。
以前は女性用として、比較的需要がありましたが、
最近では、女性の普通の55×91mmの
名刺サイズをお使いですので、
かなり少なくなりましたが、でもどっこい生きてはいます。
この3号サイズは角丸。
トランプのように角が丸い用紙がよく出ます。

この、いわゆる、名刺サイズ、欧米サイズ、3号サイズで、
日本の名刺の99.9%だと思います。

では、この、いわゆる、名刺サイズだけで、
何%とかというと、多分98〜99%だと思います。

ということは、
普通の名刺サイズさえ知っていればOKということでもあります。


名刺厚さ:薄口・中厚・・・・


名刺の厚さも色々あります。よく、特厚とか中厚とか・・・。
一般に名刺の厚さは、薄い順に、
・・・・・・・・・
薄口(うすくち)
中厚(ちゅうあつ)
厚口(あつくち)
特厚(とくあつ)
・・・・・・・・
などに分類されます。
そのほかにも中厚口(ちゅうあつくち)とか並口(なみくち)など。
それぞれに正確な厚さの範囲は決まっていないように思います。

ご参考までに当店では、
薄口(うすくち):0.17mm程度以下/枚
中厚(ちゅうあつ):0.17mm程度/枚〜0.24mm程度/枚
厚口(あつくち):0.25mm程度/枚〜0.30mm程度/枚
特厚(とくあつ):0.31mm程度以上
くらいでしょうか?用紙(紙質)によっても異なりし、
名刺用紙のメーカーが、実際の厚みとは関係なく?
商品名として、たとえば、
薄いのに?特厚と表記している場合もあります。

以前は名刺は活版印刷が基本という時代がありました。
その時代は名刺用紙は厚いのは普通で、
その厚みを並口と呼んでいました。
今の呼び方で言うと特厚に相当すると思います。
ですから特厚=並口とお考えいただいていいと思います。

では、特に厚みのこだわらない場合、
どの程度の厚さが普通か?といいますと、
0.20〜02.5mmくらいだと思います。
ですから、初めての名刺自作は、
0.20〜02.5mmがいいかもしれません。


名刺厚さ:kg・m2・・・・


実際にプリンタなどで
どの程度の厚みまで印刷できるか確かめようと、
プリンターのスペックを見ると、
160g/m2や160kg/m2などと書いてあります。
(本来の2はmの右上に小さい2ですが、
文字化けの可能性がありますのでm2と表記します。)

これも本当にわかりにくいのですが、要は、
1m×1mの紙の重さで、厚さを表示しているのです。
これが160g/m2
印刷会社などの紙の取引の基本となるのが
1000枚単位(連)で、
1m×1mの紙、1000枚の重さで、
厚さを表示しているのです。これが160kg/m2

でもこのグラムやキログラムで紙の厚みをあらわすことは、
良い面もあるのですが、欠点もあります。

同じ紙(紙質)の場合は、100gと200gの紙であれば、
200gの紙は100gの2倍の厚みがあります。
でも、紙の種類が違えば、同じ厚みでも、g数やkg数が違うことは、
簡単に想像がつきます。
一般に、プリンターや複合機(コピー機)での、g数やkg数の表記は、
上質紙(コピー用紙)を基本にしている場合が多いと思います。

上質紙(コピー用紙)の場合の用紙の厚み
52g→約0.06mm / 約60μ
64g→約0.08mm / 約80μ
79g→約0.09mm / 約90μ
85g→約0.10mm / 約100μ
105g→約0.12mm / 約120μ 128g→約0.15mm / 約150μ
157g→約0.18mm / 約180μ
186g→約0.22mm / 約220μ
209g→約0.25mm / 約250μ

あくまで、大体の厚みですので、参考程度にご覧ください。
それにしても面倒です。
当店で基本的に用紙の厚みは、実寸(mm)で、表示しています。

 

Recommended

About the owner

伊藤 弘


名刺用紙はご自分(御社)でデザイン・印刷・作成出来ます。作り方は簡単、ちょっと面倒?でも頑張れば超お得!スマートな格調ある名刺作成成功のポイントは、紙の種類(紙質)です。

今まで自分でデザインや作成(自作)してきたけど、デザインは完璧なのに、いざ完成してみると、ナカナカ上手くいかなかった・・・そんな時こそ用紙ご注文サイト、名刺用紙専門店(ショッププロ)の当店にご注文ください。

多くの名刺屋さん、印刷会社、デザイン事務所、代理店などのプロの方からの業務用ご注文にもお応えするショップ。当店の多彩な種類の用紙で、自信をもってお出しできる!売れる!作品を作成して下さい。このサイトは伊藤デザイン事務所が運営しています。

お支払い方法:
クレジット・銀行振込・佐川急便代引・郵貯振替(商品代金500円以下)

Blog

Mobile