名刺用紙販売所:ホーム >現在のページ
名刺サイズに印刷
プリンターで名刺サイズの用紙に印刷する方法
ちょっとの工夫で裏面印刷も可能
簡単に思いつくのは、A4の用紙に切り込みを入れて、
名刺の寸法の用紙の4隅を、切り込みに入れる。
あるいは、名刺のサイズの用紙を、セロテープなどで、
4隅を固定する。などが、簡単にできる方法だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■名刺作成におすすめの名刺サイズ用紙!
▼
■インクジェット専用&対応の用紙:名刺サイズ
■ホワイト&光沢&特厚の用紙:名刺サイズ
■クリーム・アイボリーの用紙:名刺サイズ
■再生&間伐材などの用紙:名刺サイズ
■カラー用紙:名刺サイズ
■ファンシー用紙:名刺サイズ
■和紙&和紙風:名刺サイズ
■特殊:名刺サイズ
▼
■名刺用紙販売所:トップページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 名刺サイズのプリント用紙に直接印刷したい
当店は名刺用紙の販売がメインです。
よく、こんな質問をメールで頂戴します。
インクジェットプリンターの多くの機種では、
名刺サイズ(4号・9号、55×91mm)の用紙が直接印刷できるが、
レーザープリンターでは出来ない。
レーザーのカラーの複合機を持っているが、
なんとか名刺サイズのプリント用紙を直接印刷できないか?
名刺サイズの用紙をそのまま印刷できると本当に助かるのだが・・・。
・・・というようなご質問を、よくお受けします。
■ 名刺サイズの用紙に印刷・・・出来ます。
実際、世のなか広いもので、おそらくかなりの方が、
何とか工夫して、名刺サイズが印刷できないインクジェットプリンターや、
レーザープリンター、コピー機、複合機などで、
名刺サイズの用紙に直接印刷されていると思います。
でも、やはり裏技?ですので、用紙がプリンタの途中で詰まったり、
すると思いますので、今までは、
名刺サイズが印刷できないインクジェットプリンターや、レーザープリンタでは原則、
名刺用紙は直接印刷できません。・・・とお答えしていたのですが、
別サイトのブログで、直接印刷する方法をご紹介したら、
結構、うまくいったというメールも頂戴するようになりましたので、
ここでも紹介させていただきます。
ただ、事前にお断りいたしますが、プリントの途中で詰まったり、
かすれたり、という場合も多いと思います。あくまでも、自己責任でお願いします。
当店として、決して積極的におすすめするものではありません。
■ 昔は名刺印刷といえば活版、用紙といえば名刺サイズ。
名刺用紙専門メーカーのカタログをご覧になる機会があれば、
一目瞭然なのですが、名刺用紙といえば、
当たり前なのですが、ほとんどが名刺サイズの用紙なのです。
つい?数十年前までは、名刺といえば活版という時代でした。
当然、活版なんて、印刷会社(名刺屋さん)以外にはほとんど、
持っていませんから、名刺が欲しいと思えば、
迷わず名刺屋さんに注文していたわけです。
名刺屋さんは、名刺用紙専門メーカーのカタログから、
選んで、印刷、お客さんに名刺をお届けしていたわけです。
ですから、名刺印刷の用紙といえば、名刺サイズで、
何の問題もありませんでした。
ところが、そのうち、印刷会社さんなどが、オフセットなどでも、
カラーの名刺印刷をおこなうようになりました。
オフセットなどの場合は、A4やもっと大きい用紙に印刷し、
印刷後に断裁機などで、カット(仕上げ)をするわけです。
断裁機(裁断機)は、必ず印刷会社さんにありますから、
これもまったく問題はなかったわけです。
つまり以前は、名刺印刷といえば、印刷会社(名刺屋さん)の、
範疇でしたので何の問題もありませんでした。
■ あっという間に、ご自分で名刺印刷の時代に!
ところが、パソコンが普及し、 プリンターが高性能になると状況は一変します。
名刺印刷(プリント)が、印刷業以外の一般の方に、一気に広がったのです。
20年近く前に、熱転写系の名刺専用プリンターが発売になりました。
さらに、名刺サイズが印刷できるインクジェットプリンターや、
インクジェットの名刺専用のプリンターもドンドン高品質に・・・。
ところが、名刺サイズが直接印刷できる熱転写系の名刺専用プリンターは、
個人でお買いになるには、高すぎましたし、
インクジェットプリンターも、すべての機種で、
名刺の大きさの用紙が直接印刷できるわけではありませんでした。
特に、インクジェットプリンタの場合は、
価格の高い、より、プロ仕様の機種が、
現在でも、名刺サイズが印刷できない場合が多いようです。
レーザープリンターやレーザー系の複合機(コピー機)にいたっては、
基本的に、名刺の寸法の用紙は、印刷(プリント)出来ません。
ここまで見てくると、現在では、少なくとも、品質的には、
お手持ちのインクジェットプリンターや、
レーザープリンターで、名刺作成ができる環境は整っています。
もちろん、本格的に名刺作成に取り組みたい、
業務として、取り組みたい。・・・という方で、
名刺サイズを印刷できるプリンターをお持ちでない場合は、
A4などで印刷し、電動名刺カッターでの仕上げをおすすめいたします。
電動名刺カッターは当店では、お取り扱いしておりません。
■ 名刺寸法の用紙が印刷できない場合の解決方法
とここまで書いて、解決できないのが、
名刺の大きさの用紙を直接印刷できないインクジェットプリンターや、
レーザープリンター、複合機(コピー機)で、少量でもいいので何とか
名刺サイズの用紙を直接印刷できないか?・・・というお客様のご要望です。
話は戻りますが、名刺用紙専門メーカーから販売されている
名刺用紙の種類は、圧倒的に、名刺のサイズの用紙が多いのです。
これは、現在でも状況に、ほとんど変化はありません。
■ クリヤカットの状態を自分で作ればいいのです。
そこで、ともかく、少量でいいので、
名刺サイズが印刷できない、
インクジェットやレーザーのプリンタ、複合機で、
名刺用紙を直接印刷する方法ですが・・・実は、簡単です。もちろん裏面印刷もも可能です。
以下にお示しする方法は、大量の印刷には不向きです。
また、プリンターなどの故障の原因にもなりかねません。
くれぐれも自己責任でお願いいたします。
要は、名刺のクリアカットの用紙を思い出していただければ、
いいのです。クリアカットはA4のベースに、
名刺サイズの用紙が、仮接着されています。
印刷後に、名刺の大きさの用紙を、はがせば出来上がりです。
ですから、ご自分で、この状況を作り出せばいいのです。
■ 切り込みいれたり、テープで止めたり・・・。
要は、A4のベースの用紙を用意して、名刺サイズの用紙を、
固定できればいいのです。固定(仮接着)の方法は、何でももいいのです。
簡単に思いつくのは、A4の用紙に切り込みを入れて、
名刺の寸法の用紙の4隅を、切り込みに入れる。
あるいは、名刺のサイズの用紙を、セロテープなどで、
4隅を固定する。などが、簡単にできる方法だと思います。
ちょっと時間と手間はかかりますが、案外うまくいったりします。
何より、この方法で、名刺サイズが直接印刷できないプリンタで、
種類豊富な、名刺専用の用紙が使えるのです。
■ プリンターには、ちょっときつい? 自己責任でお願いします。
個人のお客さまで、1ヶ月、10枚しか名刺を使わない、
でも、だからこそ、名刺専用のサイズの、
種類豊富な用紙の中から選んでこだわって名刺を作りたい!
・・・そんな方にはピッタリの、ちょっと(かなり)リスクのある方法です。
しつこいのですが、あくまで自己責任でお願いいたします。
しつこいのですが、積極的におすすめはいたしません。
■ 百均・文房具屋さんをのぞいてみよう。
毎日忙しいのですが、ちょっと時間があったなら、
文房具屋さん
百均(100円ショップ、100均)
画材屋さん
雑貨屋さん
ホームセンター
などなどをのぞいてみましょう。
テープ類(両面テープ・仮止め用)
スプレーのりなどなど、
エッこんな便利なものが・・・
今お使いのプリンターで
名刺サイズの用紙が使える便利なアイテムが
見つかるかもしれません。
難問解決のヒントは、100均にある。
■ とりあえず最初は簡単な用紙から作成チャレンジ
自信がついたら左の名刺サイズのリストから選んで作成スタート!”・・・薄めの用紙が良いと思います。・・・初めてのチャレンジにおすすめの用紙2種類 ↓
■おすすめ名刺サイズ用紙:ホワイト22
■ 名刺サイズ用紙 クリーム21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■名刺作成におすすめの名刺サイズ用紙!
▼
■インクジェット専用&対応の用紙:名刺サイズ
■ホワイト&光沢&特厚の用紙:名刺サイズ
■クリーム・アイボリーの用紙:名刺サイズ
■再生&間伐材などの用紙:名刺サイズ
■カラー用紙:名刺サイズ
■ファンシー用紙:名刺サイズ
■和紙&和紙風:名刺サイズ
■特殊:名刺サイズ
▼
■名刺用紙販売所:トップページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・