名刺用紙販売所:ホーム > 現在のページ:「トンボ」さえ印刷できれば、A4のプリンターで、誰でも名刺が自作できる! 
 

トンボ」さえ印刷できれば、A4のプリンターで、誰でも名刺が自作できる!

 

illustrator=イラストレーター」なんて使えない!でも「word=ワード」なら!自分で名刺をデザイン+「裁ちトンボ」で自分のプリンターで印刷

 

定規ナイフさえあれば、自分で名刺ができる!
トンボ」簡単印刷方法紹介‥「裁ちトンボ
=名刺サイズにカットする目安のライン


 

 ■ 名刺屋さんや名刺作成サイトに負けないスゴイ名刺を作ろう! 決め手は名刺用紙??
 
 ■ 名刺作成のポイントは紙の目、紙の目をしっかり意識して、自信をもって渡せる名刺を作る!
 

マイクロミシンやクリヤーカットなしの名刺を自分で作成



 定規とカッターで手切りで自信をもってビジネスに&プライベートに使える格調ある名刺ができます。A4用紙が横目(Y目)が必須!…縦目(T目)だとプロ作成のようなハリのある、元気な?名刺ができません。・・・「紙の目→紙の目のご説明ページへ」だけにはくれぐれもご留意!

 せっかくご自分で名刺を作るなら、名刺屋さんや名刺作成サイトに負けない名刺を作りませんか?プロと同じ用紙で・・さらにプロも使えないスゴイ用紙で、最高の名刺を作りませんか?・・お手持ちプリンターとご自分のデザイン能力を信じて・・普通に注文してはとてもできないスゴイ名刺の作り方




1:名刺のデザイン&レイアウトが、例えば、「ワード」でもできます。

このページは「イラストレーター」や専門の「名刺作成ソフト」に頼らず、最も一般的「ワード」などで、自分の名刺をデザイン&レイアウトし、自分のプリンターで、自分の好きなA4用紙で印刷し、自分で定規とカッターで仕上げたい方と、大量に名刺を作成し、電動の名刺カッターで名刺を作成したい方のためのページです。



2:「ワード」詳しい方とそれほど詳しくない方

「ワード」は全く詳しくない&「ワード」で、文書しか作ったことが無いという方は順にお読みください。
「ワード」いつも使っている。「ワード」で名刺はできる。今まで「マイクロミシ」や「クリアエッジ」のラベルシートで名刺を作った経験はある。・・・という方は「6」へお進みください。



3・簡単すぎてごめんなさい!結局、ただ(ライン)を引くだけです。
「6」に進んでも、あまりに「アホ」みたいに超簡単な話ですみません。でもこの方法で「裁ち落としトンボ=名刺をカットするライン」が印刷してあれば、もう「ラベルシート」に頼る必要はありません。例えば、「真っ赤な超厚口の色上質」の用紙で燃えるような名刺とか、「特厚のケント紙・北雪」で格調・高品質のケント紙の名刺とか、「エコ間伐紙N」で優しいイメージの名刺が簡単にできます。紙の厚みが物足りない、エッジの「マイクロミシンやクリヤーカット」がどうも気になる。紙の風合い・触感・紙質がいまいち・・・。そろそろプロ作成の負けない名刺を、ご自分で作りませんか???案外、名刺の出来は、紙の品質なのかも??



4:「ワード」起動から「名刺のデザイン&レイアウト」完成まで

↓「wordを起動」
↓「新規作成」
↓メニューバー「差し込み文書」をクリック
↓「封筒とラベル」の「ラベル」をクリック
↓画面の右の「ラベル」に「A-ONE, A-ONE 51002」と表示があればそのままでOK
↓表示が違っている場合は、下の「オプション」をクリック
↓「ラベル製造元」のリストから「A-ONE」をクリック
↓下の「製品番号」のリストから「A-ONE51002」を選択、「OK」をクリック
・・・もちろん「A4判 10面 名刺サイズ(白無地)でれば他社のレベルでもOK
・・・上下余白11mm、左右の余白が14?になっていればOK
↓下の「新規文書」をクリック、「2列5行10面付の表」が表示されます。
↓10面の内の「右上の表の一片=セル」にご希望の「名刺のデザイン&レイアウト」の完成。
   → 名刺の作り方1:自分で名刺作成!
   成功する名刺デザイン1:原稿作成編



5:残りの9枚に作成した「名刺のデザイン&レイアウト=デザインしたセル」をコピー

↓「デザインしたセル」の左下あたりにカーソルを移動、小さな「(右斜め上向きの矢印)が確認出来たらクリック!・・・これで「デザインしたセル」が選択完了。
↓「ホーム」タグの「コピー」をクリック・・・「デザインしたセル」がコピー完了。
↓「2列5行10面付の表」左上の「十字キーをクリック」・・・10個のセル全て完了。
↓「貼り付けボタン」をクリック・・・10個のセル全てに「名刺のレイアウト」が「コピー」完了



6:名刺断裁用のトンボ…なんだ、を(ラインを引いて)印刷するだけか?

↓画面の右下隅の表示倍率を500%に。
↓メニューバー「挿入」をクリック
↓「図形」-「直線」をクリック
↓画面の一番右上を表示、「ワードのトンボらしきもの」に位置を合わせ「shift」を押しながらラインを引く。「直線」の太さは「図形の枠線」-「太さ」-「0.5p」を指定。
↓順に「デザインしたセル」の余白にラインを引いていく、引き終わったら、倍率を100%に戻し「裁ちトンボ=名刺サイズにカットする目安のライン」が、合計18本あるか確認。

トンボがあれば名刺サイズが印刷できないプリンターでも名刺作成が自分でできる! トンボ 18ヶ所 赤いライン

↓確認後データを保存。
「裁ちトンボ=名刺サイズにカットする目安のライン」付き、10面の「名刺のデザイン」を印刷。
↓お好みの「まっさらななんの加工もしていない」A4の用紙に印刷、定規とナイフでカット…出来上がり!業務で大量に作成の方は、自動の名刺カッターで。


7:最後に:名刺作成成功のコツは、紙の目
プロ並みの名刺を作るコツは、用紙はA4サイズの場合は「横目=Y目」。どんなに素晴らしい名刺デザイン&レイアウトもA4「縦目=T目」の用紙では、名刺がピンとしない(ハリの無い、どこかかっこ悪い)名刺になってしまいます。「紙の目→紙の目のご説明ページへ」名刺作成の成功のポイント!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
■ 名刺サイズが印刷できないプリンターでも、
  お気に入りの用紙で誰でも名刺ができる
■ 名刺サイズ・A4などの「用紙全部」見る!
 名刺のサイズ       名刺用紙の厚さ
 名刺レイアウト:基本編
名刺と名刺用紙の総合案内所  名刺と名刺用紙の総合案内所  
名刺用紙販売所  名刺用紙販売所:TOP  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

Category

Recommended

About the owner

伊藤 弘


名刺用紙はご自分(御社)でデザイン・印刷・作成出来ます。作り方は簡単、ちょっと面倒?でも頑張れば超お得!スマートな格調ある名刺作成成功のポイントは、紙の種類&紙質です。名刺の出来具合・満足度は「名刺用紙」がポイント!

多くの名刺屋さん、印刷会社、デザイン事務所、代理店などのプロの方からの業務用ご注文にもお応えするお店です。当店の多彩な種類の用紙で、自信をもってお出しできる!売れる!作品をクリエイト!

最近は、A4、名刺サイズの名刺用紙に限らず、A3・B5・A5・B6サイズの用紙も充実!サイズは違っても、ちょっと厚めの高品質な用紙…をモットーにこれからも頑張ります。Amazonにも出店しています。「名刺用紙販売所」をこれからもよろしくお願いいたします。このサイトは伊藤デザイン事務所が運営しています。

お支払い方法:
クレジット・Amazon Pay・コンビニ・PayPay・楽天ペイ・銀行振込・佐川急便代引

Mobile