名刺用紙販売所:ホーム >現在のページ
ドッツカード手作りお子様の個性にピッタリのドッツカード
手作りしませんか?作り方は簡単、手作りカード。
■フラッシュカード&ドッツカード:商品一覧
■28×28cm:コート白ボール裏白:フラッシュカード&ドッツカード
■A4:上質:フラッシュカード&ドッツカード
■A5:上質:フラッシュカード&ドッツカード
■A4:ケント紙:フラッシュカード&ドッツカード
■A5:ケント紙:フラッシュカード&ドッツカード
■ ものすごいスピードで、赤ちゃんの脳が発達
お求め安い、A5サイズの上質ドッツカード(フラッシュカード)
赤ちゃんはかわいい。
私は、もう赤ちゃんを育てる年齢ではありませんが、
身近に赤ちゃんがいます。
時々会うのですが、
その度にモチロンからだが大きくなっているのですが、
表情も会うたびに変わっています。
なんというか、頭の中、
つまり脳がどんどんすごいスピードで、発達してきている
・・・そんな風に感じます。
■ 瞬時に数がわかる赤ちゃん そしてさらに、
この赤ちゃんや小さなお子さんは、私たち大人には
ナカナカできない能力を持っています。
それは、たとえば30個の点(ドッツ)を、瞬間で30個と認識できる能力です。
たとえば私がカードに、30個の点(ドッツ)があったとしたら、
1個1個数えるしか、方法が見当たりません。
しかも、その30個の点(ドッツ)が規則正しく並んでいると、
数えやすいのですが、バラバラ、ランダムだと、
確実に、非常に苦労します。
その、バラバラ、ランダムな点(ドッツ)を、
小さいお子さんには、認識できるのでです。しかも瞬時に。
■ ドッツカードがお役に立ちます。
28cm正方形のドッツカード(フラッシュカード):コートボール紙:両面ホワイト
でも、このすごい能力も訓練しだいですし、
いつの間にか、成長にしたがって、
瞬時認識能力が、減退していくということのようです。
しかもこの能力の取得は、お子さんにとって、
学習や勉強ではありません。むしろ、遊びなのです。
このすごい認識方法(遊び?)ドッツカードと呼ばれているのは、
皆さんご存知のとおりです。
そしてこのドッツカードが、広く市販されているのも、
皆さんご存知のとおりです。
■ ドッツカード手作りしませんか?
でも、ここで、ご提案申し上げたいのは、
このドッツカード手作りなさいませんか・・・ということです。
ちょっと考えていただければ、お分かりですが、
要はドッツカードとは、ちょっと大き目のカードに、
点(ドッツ)が表示してあるだけのものです。
作り方はとても簡単。
30個だったり、28個だったり、31個だったり、
繰り返しになりますが、コレを瞬時に読み取るなんて、
ナカナカ大人にはできない芸当です。
■ お子さんには個性にピッタリのドッツカード しかも興味津々で、楽しんで。
当たり前ですが、赤ちゃんや小さなお子さんには、
個性があります。違いがあります。
赤い点(ドッツ)に興味があるお子さん。
青や緑、ピンクに関心がある赤ちゃん。
大きな点(ドッツ)が好きな、
あるいは小さな方が大好きという場合など、
・・・と考えますと、市販品ではなく、
手作りのメリットが見えてきます。
■ とりあえず作って見ませんか??
ドッツカード、 大き目のカードに、ドッツ(点)が、
表示しているだけのシンプルなものです。
ドッツカード手作りしたいとお考えでも、
作り方は???
とても簡単です。
とりあえずテストで作って見ましょう
まず、なんでもいいので白い紙を用意します。
できれば、ちょっと厚めの、白い紙。
■ 正義の味方、100円ショップ
人気のA4ケント紙のドッツカード(フラッシュカード)
そして問題のドッツですが、超簡単です。
100円ショップ(100均)で、色とりどり、
いろんな大きさの点(ドッツ)シールを販売しています。
そこで、ためしに、
赤や青や大きいのや小さいのや、何種類か買ってきて、
先のカードに張って見ましょう。
そして、赤ちゃんやお子さんの反応を見ましょう。
どんなカラーに興味を持ちましたか?
レッド、ブルー、オレンジ、グリーン、ピンク?
シールの大きさは、直径で、2cm? 1cm?
色々試して見ましょう。
■ 用紙はA5サイズで十分??
お子様の好きな、興味を持ってくれる、
色と大きさがわかれば、あとは半分本格的に作って見ましょう。 サイズは家庭用であれば、A5で十分かもしれません。
幼稚園や保育園、幼児対象の塾などでお使いになる場合は、
A4がおすすめです。
■ ちょっと本格的に作って見て、反応を確認
ドッツカード、フラッシュカードも同様ですが、
おつくりになる方は、500枚、1000枚平気?で、
おつくりになります。
・・・が、2番目のステップは、
本格的に少量作って見ましょう。
30枚程度はいかがでしょうか?
そして、赤ちゃんやお子さんの反応や興味を確認しましょう。
サッサッとカードのすべりも、調子いいでしょうか?
案外もっとこうするといいかも?
と、作り方の具体的な改善点も見えてくるかも知れません。
■ 自信を持って本格的に作成
自身がついたら、ステップ3で、100枚単位で、
本格的に楽しんで作成してみてください、
お子様にとっては、コレは勉強ではありません。
面白くて興味がある遊びなのです。
しかも脳の発育に効果的な大きな影響があるのです。
■ 手書きでも、パソコンでもOK
とここまで、書いてきて、皆さんはもうお気づきのことと思います。
ドッツカードの手作り、作り方は、何もシールだけに限りません。
マーカーで丸を手で描いての良いのです。
お手持ちのプリンターで印刷してもいいのです。
コレならパソコンとプリンターでできます。
100円ショップまで買いに行かなくてもOKです。
当店のドッツカード用紙は、
インクジェットやレーザープリンタで印刷できます。
しかも、手にとっていただければ実感できますが、
十分な厚みと、コシ(用紙のハリ)、そしてすべり、
ドッツカードにぴったり、おすすめの紙質です。
■ 今だからこそ、時間限定!ドッツカード
どうでしょうか?
ドッツカードの手作りにチャレンジなさいませんか?
作り方はとても簡単です。
しかも、このドッツカードの遊びに適したお子様の年齢は、
決して長くはありません。
とりあえず、一枚作ってみませんか?
ひょっとして、世界がどんどん開けるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■当店の名刺サイズ用紙やA4用紙のご紹介!
▼
■当店の商品ご紹介 Category 1
■見る!用紙の特徴で分類 Category 2
■見る!おすすめの用紙 Recommended
■見る!当店の新顔用紙 New Arrival
■見る!当店のベストセラー用紙 Best sellers1
▼
■名刺用紙販売所:トップページに戻る!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・