ドッツ&フラッシュカードの作り方
ケント紙でドッツ&フラッシュカードの作り方・・・簡単。
フラッシュカード用・ドッツカード用のA4ケント紙
枚数と料金
・10枚→400円(税込)
・30枚→1000円(税込)
・100枚→2600円(税込)
・200枚→4800円(税込)
・500枚→11500円(税込)
・1000枚→22000円(税込)
・ご自分で作れば、家計にもやさしい。しかも世界に一つのオリジナル!
商品の厚さ:
約0.29mm/枚:256kg(坪量):229kg(四六判)
商品のサイズ:
A4サイズ(297×210mm)、
両面真っ白。
■作り方は超簡単、ドッツカード手作りしませんか?
■フラッシュカード&ドッツカード:商品一覧
■28×28cm:コート白ボール裏白:フラッシュカード&ドッツカード
■A4:上質:フラッシュカード&ドッツカード
■A5:上質:フラッシュカード&ドッツカード
■A5:ケント紙:フラッシュカード&ドッツカード
特長:
◆インクジェット&レーザーにおすすめ◆
ドッツカード、フラッシュカードを、手作りしませんか?
ケント紙でオリジナル
ドッツカード、
フラッシュカードを
手作りしませんか?
作り方は簡単です。手書きでもOKですし、家庭用のプリンターで印刷できます。手作り(自作)ならもちろん作成費用が無料!当然ですが、材料費だけで学習カードが出来ます。何よりお子様の発達、成長、保育に合わせて、今興味を持っている内容に合わせたお子様オリジナルの、カード作成が可能です。
A4厚紙のケント紙、用紙の厚さも十分、丈夫です。ご家庭はモチロン、学校、幼稚園、保育園、保育所、塾など、多くのお子さんにもお使いいただけます。ご両親はモチロン、保育士、幼稚園教諭、先生などにもおすすめ。
インクジェットプリンターやレーザープリンターでプリントできます。モチロン、手書きにも最適、イラストや写真を貼ってもOKです。・・・どんな方法でも作ることが出来ます。
ドッツカードに使う丸い赤丸シールは、ご自分で書いてもいいのですが、100円ショップ(100均)に行けば簡単に手に入ります。。モチロン、お子さんの興味を持つシールの直径(大きさ)や色でかまいません。正方形でも、お好きなキャラクターでも。
フラッシュカードなら、表面に絵やイラスト写真、裏面に文字や、表にカタカナ、裏に、ひらがななど両面をお使いいただけます。それ以外にも、漢字、足し算、引き算、九九・・・算数でも、言葉おぼえにも、何でもOK。お子様にピッタリのオーダーメイドのフラッシュカードが出来あがります。子供さんの育児、早期教育として、楽しみながらお子様の発達、成長を効果的にサポートできます。しかも、このカードはお子さんにとって、遊びでもあるということです。遊びながら効果が期待できるそんな、楽しいカードを、作って見ませんか?
お子様の一番身近な、あなただからこそ出来る、カードがあります。国語、算数、理科、社会、英語・・はモチロンですが、今、お子様が一番興味を持っていること、そここそが、ドッツ&フラッシュカードの旬・・・かも知れません。
使い方は簡単、これをすばやく、フラッシュのように見せていきます。ドッツカードもフラッシュカードも5才くらいまでの子供におすすめ。お子様にとって、楽しいおもちゃでもあります。このやり方は、右脳で瞬間的に情報を取り入れる事が出来る子どもにピッタリ!脳を成長を促すオリジナル早期教育教材オリジナルカードを、一番身近なあなたが自作できます。
作り方(作成方法)はとても簡単です。油性ペンやポスカのような太目のペンで
手書きでも、雑誌・新聞・チラシ・カタログ・本などから、切り抜いて
貼ってもOKです。お子様と毎日身近に接しているあなたこそ、ドッツカードの手作りの最短距離!
モチロン、
パソコンで作成してもOKです。画像ソフトも、作成ソフト(ツール、アプリ)は、ワードやエクセル、パワーポイントもご活用ください。あとは
プリントアウトだけ。プリンターやコピー機(複合機)も大活躍!
・・・・と、ここまで来て、難しいのが厚紙です。ドッツカードやフラッシュカードは、厚紙にシッカリ、
コシ(ハリ)があり丈夫で、かつ充分な
厚みが必要です。さらに出来れば、フラッシュのように、すばやく見せるための、
紙のすべりが良いこと!これ!大切です。大きさ(サイズ)は2種類、お求めやすいA5の上質紙タイプもございます。
→
フラッシュカード&ドッツカード、A5:上質紙タイプ
→
フラッシュカード&ドッツカード、A4:上質紙タイプ
ドッツカード、フラッシュカードを、作り方はいろいろ
・・・・さらに作り方を考えると、手書きでもOK、写真、イラスト、絵などを貼ってもOK、インクジェットプリンタやレーザープリンタとの相性も大切!というわけで、インクジェット&レーザー対応のケント紙の手作りフラッシュカード&ドッツカード用A4です。
厚さはシッカリ、0.29mm/枚。ほとんどのプリンタで、印刷できると思います。
当店は、元来名刺用紙の販売がメインです。ですが、よく、A4やA5の用紙はないかとのお問い合わせといただくようになりました。何枚ですかとお聞きすると、ほとんどのお客様が数百枚。何にお使いですかとお聞きすると、ドッツカードやフラッシュカードとのこと。不勉強でよく知りませんでしたが・・・ちょっと勉強。
今では、名刺用紙販売所のご注文件数の多い商品のひとつになりました。お子さんの能力、発達は目を見張るものがあります。と同時にその発達に適した時間は、そう長くはありません。しかもお子様の興味はそれぞれ異なります。そう、個性です。お子様にぴったりのオリジナルカードの作成は、やはりもっとも身近なあなたが一番です。
実際にカードを作るのは、結構大変だと思います。でも、それ以上の効果があるかも知れません。最初は少ない枚数でちょっとチャレンジして見ませんか?赤ちゃんやお子さんだけでなく、ひょっとすると、その効果、変化に、あなたが虜(とりこ)になるかも知れません。
■丸シールアートでお子さんもアーティスト?
最近、丸シールアートが注目されています。必要な画材?は、丸いシール・・・そうです、ドッツカードやフラッシュカードでおなじみの丸いシールです。ただチョット違うのは、台紙が白い紙ではなくて黒い紙という点だけです。いや、正確に言うと白い紙でもいいのです。丸シールアートは・・・でもなぜ真っ黒の紙かというと、今俄然注目を浴びている丸シールアートは夜景だからです。そうなのです。丸いシールがあの夜景のライトなのです。丸いからピッタリなのです。そうです。シールを貼るだけでアートができてしまうのです。
どうでしょうか?お子さんと一緒に、アート&デザイン、楽しんで見ませんか?もしかすると意外な才能、興味を見出すことができるかも?お子さんの?いえいえあなたの才能の意外な発見かも知れません。
100均(
100円ショップ)の丸いシールと黒い台紙だけで準備完了!最初はA4のブラックの台紙でいかがでしょうか?
■丸シールアートA4台紙:
→丸シールアートにおすすめA4の真っ黒の用紙