名刺用紙販売所:ホーム 名刺デザインの方法 > 現在のページ:名刺作成方法:長い住所のレイアウト(例:京都)


京都の日本一長い住所を名刺にレイアウトする方法

 


  名刺屋さんや名刺作成サイトに負けないスゴイ名刺を作ろう! 決め手は名刺用紙??
 
 ■ トンボさえ印刷できれば、名刺サイズが印刷できないプリンターでも、本格的な名刺が作れる!
 
 ■ 名刺作成のポイントは紙の目、紙の目をしっかり意識して、自信をもって渡せる名刺を作る!
 
 
名刺サイズ(大きさ・寸法)一覧  

住所2行のレイアウト

郵便番号を前に、住所2行のレイアウト

住所3行のレイアウト

郵便番号を後ろに、住所2行のレイアウト

文字量の多い長い住所のレイアウトを考える

名刺作成にあたり、結構悩むのが、
原稿(文字)の量(ボリューム)です。

特に住所は、短い方は本当に短い。
短すぎて、レイアウト、バランスの調整に悩んでしまいます。

また、長すぎる住所も悩みの種です。
省略は出来ませんし、なかなか、うまく収まりません。
うまく行を分割できる場合はいいのですが、
そういつも上手くいくわけではありません。
色々悩みながら、自分に最適のデザインのコツ&方法、ポイントをシッカリつかみましょう。

長い住所の方はエライ!

内心、私は長い住所の方を尊敬しています。
なぜなら、書類に長い住所をいつも、何度も、
ずーっと書かれているわけです。

気が短く、不精な私から見ればそれだけで尊敬に値します。

しかも、会社名が長く
役職名が長く
お名前が長かったりすると
短い住所で
名前も短い私は、隣で、
きれいな几帳面な字で丁寧に書かれている方を
尊敬の念で、ただただ見とれてしまいます。

京都の住所を教材にしてレイアウデザイントを考える

というような話はこのページのテーマではなくて、
長い住所を名刺ではどのようにレイアウトしたらかっこいいか
・・について考えたいと思います。

今回の教材は、日本一長い住所で有名な?京都を例にとります。

〒602-0898
京都府京都市上京区烏丸通寺之内上る1筋目西入相国寺門前町00-00 名刺用紙販売所ビル1234

長いです。でも、きっと、京都の方は長い住所に誇りを持っているのでしょう。

画像の横幅が、名刺の長辺です。レイアウト、1行ではとても無理です。

住所2行のレイアウト

まず、この住所を2行でレイアウトして見ましょう。
できることは出来ます。でも文字の大きさ5.5ポイントです。

住所2行のレイアウト

デザイン的には、これもありだと思いますが、
目の良い方なら問題ないかも知れませんが、
名刺の一般的な文字の大きさからすると小さすぎます。

郵便番号を前に、住所2行のレイアウト

次に郵便番号を前に持ってきて、2行のレイアウトを試して見ます。

郵便番号を前に、住所2行のレイアウト

これはこれでありだと思います。
ただ、文字の大きさは6.5ポイントがやっとです。
個人的には、名刺の小さい文字は、7ポイント程度は欲しいと考えています。

住所3行のレイアウト

というわけで、7ポイントで住所を3行レイアウトすると、
こんな感じでしょうか?

住所3行のレイアウト

すっきりと収まって、これはこれでOKです。

郵便番号を後ろに、住所2行のレイアウト

ただ、名刺全体のレイアウトを考えると、
名刺の空間(ホワイトスペース)が欲しかったり、
あるいは原稿量が多く、どうしても住所は、
2行に抑えたい・・・などということが良くあります。

そんなときにおすすめなのが、
郵便番号を後ろに持ってくるレイアウト例です。

郵便番号を後ろに、住所2行のレイアウト

まあ、これも賛否両論ありますが、
結構、上手く収まることがあります。

名刺のレイアウトに、絶対はないと思います。
イロイロ試されて、ご自分にとってベストなレイアウトを
極めていただきたいと思います。

名刺の文字、太さがポイント!

名刺をデザインレイアウトされる場合に、
レイアウトはもちろん、
書体(フォント)を何にするかも大事です。

でも、案外、見落とされがちなのは、文字の太さです。
細い、太いだけで、名刺からうける印象は、
大きく異なります。
また、印刷方法によっては、
文字が太る(本来の太さより太くなる)や、
にじんで、ぼやける場合もあります。

基本は、小さい文字ほど細く・・・です。

フリーランス(自営業・自由業)の方の名刺自作(手作り)成功のポイント!  

とにかく印刷して、チェック!

パソコンの画面では問題ない場合でも、
印刷したらイメージが違う・・・そんなことも良くあります。
名刺は用紙に印刷して初めて名刺になります。

画面でレイアウトしながら、
印刷してみて、何度もチェックしながら、完成度を高めていきましょう。

ちょっと頑張れば、きっと素敵な名刺作成が可能になります。

そうそう、超短い住所のレイアウト方法も、案外、難しいかも知れません。



前のページ   :プロ並みの名刺作成のコツは、名刺フォントの大きさと太さにある???
    
現在のページ京都の日本一長い住所を名刺にレイアウトする方法
    
次のページ   :名刺作成、縦名刺? 横レイアウト? 
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 名刺サイズ・A4などの「用紙全部」見る!
 名刺のサイズ       名刺用紙の厚さ
 名刺レイアウト:基本編
名刺と名刺用紙の総合案内所  名刺と名刺用紙の総合案内所  
名刺用紙販売所  名刺用紙販売所:TOP  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Category

Recommended

About the owner

伊藤 弘


名刺用紙はご自分(御社)でデザイン・印刷・作成出来ます。作り方は簡単、ちょっと面倒?でも頑張れば超お得!スマートな格調ある名刺作成成功のポイントは、紙の種類&紙質です。名刺の出来具合・満足度は「名刺用紙」がポイント!

多くの名刺屋さん、印刷会社、デザイン事務所、代理店などのプロの方からの業務用ご注文にもお応えするお店です。当店の多彩な種類の用紙で、自信をもってお出しできる!売れる!作品をクリエイト!

最近は、A4、名刺サイズの名刺用紙に限らず、A3・B5・A5・B6サイズの用紙も充実!サイズは違っても、ちょっと厚めの高品質な用紙…をモットーにこれからも頑張ります。Amazonにも出店しています。「名刺用紙販売所」をこれからもよろしくお願いいたします。このサイトは伊藤デザイン事務所が運営しています。

お支払い方法:
クレジット・Amazon Pay・コンビニ・PayPay・楽天ペイ・銀行振込・佐川急便代引

Mobile